なぜ「登校」する必要があるのか。
子供の成長のため、というのが大方の意見であろう。
では、「子供の成長」が担保できるのであれば「登校」しなくてもいいのか。
そう聞くと、途端に歯切れが悪くなる。
どうしても日本人の性格なのか、古き良き、伝統、継続が全て。。。
変化させることを極端に忌み嫌い、尻込みし、慎重派になる。
時代は変わった。もう、新しい制度、仕組み、枠組みを採用していくべきだ。
では、逆に聞くが、「登校」して本当に「成長」しているか?
全員が全員「成長」しているか?
否、していない。むしろ最近は成長が足りない子供達の方が多い。
結局、結果にコミットせず、通わせているということだけで満足して、あとは見て見ぬふり。
卒業させたもんがち。責任なんて関係なし。そんな昔ながらの学校に何の意味がある。