偏差値の認識が間違っている方がいらっしゃるので改めて・・・。
「〇〇高校の偏差値って60じゃないんですか?」
「ネットで〇〇高校の偏差値60ってかいてありましたよ?」
偏差値とは、簡単に言うと「ある試験」において平均点を偏差値50として、それにたいしてどれだけの差があるか。
仮に、2人の受験生が別々の試験を受けていたとすると、偏差値50といっても、その2人が「同じ学力」とはいえない。
あくまでも同じ試験においての採点結果によって偏差値の比較ができるわけである。
あとは、合格率60%の偏差値なのか、合格率80%の偏差値なのかによっても表記が変わってくる。
細かい設定をしっかりと見たうえで使用してほしい。
2022年度のVもぎをもとに、2023年度入試の各高校偏差値(合格率60%)を出したものが下記になる。
志望校の下記偏差値を超えてくると合格できる可能性が十分あると考えてよいだろう。