「勉強の仕方」はいくつでもある。
今回紹介したいのは「答えを写す」というやり方だ。
勉強が嫌い、面倒くさい、やる気がない、そんな生徒が一度はやったことがあるのが、問題集などを「答えを写し」提出するというもの。
写しただけであれば、それはただのズル。
写しただけではなく、答えを見たうえで、それを覚えるという作業を組み込んでいけばれっきとした勉強法になる。
意外と効率よくできる勉強かもしれない。
とくに理科や社会などの暗記物は効果的だ。
上位の子たちはそんなことをしなくても最初から正解を答えられるので必要ない。
中間クラス以下の成績の子は、教科書で探しながらやろうとすると思ったより時間がかかりすぎて効率が悪くなる。
下位の子たちは答えを見て書き込んでそのあとやらない。
同じ行動でも、人によって意味合いが変わってくる。
丸々活用するだけではなく、わからない問題だけ部分使用してみるという考え方をもって、試しにやってみて欲しい。